3・4か月健診の内容と事前の準備について

子育て

3・4か月健診がありました。コロナ対策のため、赤ちゃん1人につき保護者1名まででお越し下さいとのことでしたので、だんなは不参加。
車で出かける時は大抵3人で出掛けていたので、次から次へと心配事が出てきました。一人で車の乗り降りちゃんと出来るかな?とか。
グズってもチャイルドシートの隣には誰も乗っていないのでどうしたら良いんだ?とか。
一人で抱っこ紐に立ったまま入れるのとか家で抱っこ紐全然使ってないからヤバいぞ!とか。
(ベビーカーで行くのと悩みましたが、結局ベビーカーから降ろさないといけないのと盗難が怖いため抱っこ紐を選択)
健診の流れと、健診を終えて家で事前にやっておいた方が良いと思ったことがあるので、そのあたりをまとめていきたいと思います!

健診の流れ

①受付

まず、受付のため列に並びました。(だいたい10分程待ちました。)問診票をいただき、必要事項、お医者さんに聞きたいことを記入しました。

②問診

受付後は担当の方に呼ばれて問診票を見てもらいながら質問に答えました。

首が座ったか?&いつ頃?

よく笑うか?

完全母乳か混合かミルクか?

飲む頻度は?

排便の頻度は?

目で人や物を追うか?

音に反応するか?

頼れる人はいるか?

気になることはあるか?

などだったと思います。記憶が曖昧で申し訳ありません(_;)

③身体測定(身長・体重・胸囲・頭囲)

赤ちゃんをオムツ一枚にしてバスタオルでくるんで抱っこをして並んで待ちました。この列がまぁまぁ混んでいました。荷物を持ちながらの抱っこだったので、わたしは肩掛けのバックで行きましたが、リュックの方が楽だったんだろうなぁーと感じました。

わたしの赤ちゃんは健診に行く前の授乳でおっぱいを全然飲んでくれなく諦めて健診に来たので、そりゃあもうグズグズMAX。だだっ広い授乳室で授乳と仮眠(10分程)をさせてから身体測定の列に並びました。(ちなみに授乳室はわたしたちの他に1組しか利用していませんでした)

④診察(心音、首のすわり、運動機能、股関節の状態、触覚・視覚・聴覚など)

お医者さんの診察。待ち時間は体感30分〜40分くらいだったと思います。混みすぎー‼︎診察では色々とチェックしてもらいました。
首の座りをみる際に、うつ伏せにした状態で首が上がるかチェックがあり、家で遊びの中でうつ伏せにさせてプチ練習していたので、特に問題なくやってくれました。
もう一つの首の座りチェックでは、仰向けの状態からお医者さんが赤ちゃんと目を合わせながら両腕を手前に引き上げて首がついてくるかの確認の際
‼︎

初めてやる動きだったからか、ギャン泣きでやばかったです(_;)

お医者さんに聞きたいことはおへそのケアについてを質問しました。おへそが黒くて汚れているように見えるんですが、どのようなケアをしたら良いか聞いたところ、

触らないで下さい。

とバッサリ。

赤ちゃんは、ついこの間までお母さんのお腹の中で臍の緒を通じて栄養をもらっていましたね。お臍から身体の中にすぐ通じるため、細菌が入りやすい状態なのです。ですので触らないことが一番です。お臍も乾いていることですのでこのままで問題ありません。

とのことでした。

⑤栄養相談など

※問診の際に希望した方やご指摘があった方のみ

特に問題なかったのと希望をしていなかったのでやりませんでした。
聞きたいことや不安がある場合は、問診票に記入し相談したいとあらかじめ伝えておくとスムーズかと思います。

健診前に家でやっておいた方が良いと思ったこと

①チャイルドシートの乗せ方や抱っこ紐の使い方など確認する

だんなさんが送り迎えをしてくれる場合はフォローしてくれると思うので、問題はないと思いますが一人で行く場合、事前にチャイルドシートの乗せ方や抱っこ紐を立ったままでの入れ方など確認しておくと安心です。
わたしの場合、家で抱っこ紐をほとんど使っていない時期だったので、一人でどうやってやるんだろ?と動画を見ながら赤ちゃんを実際に入れる練習をしました。一度やっておくと自信に繋がると思います!毎日抱っこ紐使ってる方はその辺の心配はないですね。

②うつ伏せで過ごす時間を作る

うつ伏せでそのまま寝かせておくと、窒息の原因になり乳幼児突然死症候群のリスクも高くなるとのことで、うつ伏せにさせることを躊躇していました。何となくうつ伏せ=怖いみたいな。
ですが、3・4か月健診があるのでその時初めてうつ伏せをするのでは赤ちゃんがビックリしてしまうだろうし、うつ伏せをさせてあげることで、目に入ってくる世界がガラッと変わるので刺激になると思い2か月目の終わり頃から一日一回はうつ伏せですごす時間を作りました。

かめたん
かめたん

気を緩めるとうづもれてしまうので、目は絶対に離せませんが‼︎毎日行っていくと本人も慣れてきて楽しいようで首を少しあげたり、笑顔を見せたりしていました。

③赤ちゃんと二人のドライブに慣れる

こちらは赤ちゃんとママが車で行かれる方に限りますが、赤ちゃんを後ろに乗せて運転することに慣れておく必要があると思いました。グズってもチャイルドシートの隣には誰も乗っていない。この状況の時の対処法としては、

○赤ちゃんが落ちつく音楽をかける

○赤ちゃんに話しかける

○お気に入りのおもちゃを渡す

○バリバリ音やシャカシャカ音を聞かせる

(運転中にママが片手で音を出すのは危ないので、YouTubeなどで“赤ちゃん 泣き止む”などで事前に検索し、チャンネル登録しておくと良いでしょう。)

これでも無理な場合は『もーすぐ着くよー』と、言いながら何もすることはありません。ちょっと泣いててねー(⌒-⌒; )ってかんじです。変に焦っても運転中は危ないですし、何も出来ません。腹をくくって泣かせておきましょう。ごめんね。

※ママの気持ちがもたない場合は途中でコンビニに寄って気分転換したり抱っこするのも良いと思います⭐︎

注意点

仰向けの状態から赤ちゃんと目を合わせながら両腕を手前に引き上げて首をあげる練習ですが、私の赤ちゃんの場合は練習していなかったので本番でギャン泣きでした。
しかし肘が抜ける恐れがあるため、安易にやらない方が良いと感じました。わざわざリスクを背負ってまで行う必要はないと思うので、当日に泣いたとしてもお医者さんに任せると良いと思います。

まとめ

待ち時間が長すぎて、どうにかならないのか!?と本気で思いました。

かめたん
かめたん

集団健診ホントきついわぁ~!!おこ。疲れ度MAX。これが感想です。

同じ3・4か月の赤ちゃんと言っても小さめの赤ちゃんから太っちょな赤ちゃんまでそれぞれ。わたしは他の赤ちゃんが気になり、かなり観察してしまいました…。うちの子は太めの部類だなぁ、親に似るんだなぁと改めて感じました。
ちなみにわたしの赤ちゃんは4か月になる一週間前に首が座ったかな!と感じたので、健診はその2日後にあったため首が座ったかを診てもらうギリギリでした。
3か月で首が座る子もいれば5か月で座る子もいるそうです。首がいつ座るんだろう!?と、とーっ
ても心配になると思います!!(;´・ω・)難しいかもしれませんが、他の子と比べず昨日の赤ちゃんと今日の赤ちゃんを比べてみましょう☆

かめたん
かめたん

きっと昨日より今日、今日より明日と出来ることや笑顔の数が増えていることと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました!